多摩信用金庫さまは、「お客さまの幸せづくり」を経営理念に掲げ、多摩地域の企業・事業者の皆さまを地域金融機関として長年支えております。
その中で、法人のお客さまに対して、“金融”にとどまらない“価値創造”の視点で支援を展開するために設置されたのが「価値創造事業部」です。
貴職がこの部門で5年間、専門家として登録して、複数の事業者さまへ支援をしており、この度、一括で事例を列挙いたしました。 価値創造事業部の役割とミッション に伴走する形で、これからも講師として皆さまを支援してまいります。
法人支援の“パートナー機能”として

多摩信用金庫 価値創造事業部は、従来の貸出・預金など金融仲介機能に加えて、地域企業の「成長」「変革」「再生」といった経営フェーズに応じて、非金融領域(経営戦略・マーケティング・デジタル化・事業承継・海外展開等)を含む総合的な支援を行うことを使命としています。
具体的には「課題解決プラットフォーム TAMA」では、経営課題の整理から専門家派遣・マッチングまでを一貫支援するスキームを備え、法人支援を強化しています。「金融×知見提供×ネットワーク活用」の三位一体で価値を創造することが、価値創造事業部の大きな特徴であると考えます。
相談の7割がマーケティング支援・DX支援
弊社は、既存事業の拡大、新分野進出、多角化、マーケティング強化、デジタル化(DX)などを通じた成長支援をサポートすることが多いです。
特に、商店街全体からの相談もあれば、個社からの相談も多岐にわたりました。ここでは、主に私が携わった企業様の支援実績を列挙しました。
また経営課題の本質が途中から代わり、ピボットすることも非常に多くあります。その点で、弊社は柔軟性が高い指導・支援を意識しており、コミュニケーションでKPIを変更しながら進めていきます。
年度内で全3回の支援が上限ですが、99%のお客様が3回とも支援を行い、そのうちの半分程度の企業様が、そのあとに個別契約を締結させていただきました。※3回(1~1.5時間×3回)の支援だけでは、どうしても具体的にフォローアップが完了しないこともあるためです。
<支援先 事例>
株式会社ANDO Business Partners
https://ando-business-partners.co.jp/
株式会社文伸/ぶんしん出版
https://www.bun-shin.co.jp/pickup/
有限会社アイグラン
https://www.eigrain.co.jp/
労働者協同組合ワーカーズコープ・センター
https://jwcc.coop/office/
株式会社西仲 /株式会社舞姫
https://maihime.co.jp/company/
問い合わせ先

価値創造事業部では、法人のお客さまお一人おひとりの「課題」「思い」「未来」を丁寧にお伺いし、最適な支援パスをご提案してくださると思います。
地域の特性を熟知した支援専門チームが、金融・非金融両面からサポートしているイメージであり、 「何から着手すれば良いか分からない」「次の成長フェーズに向けて体制を整えたい」「マーケティング・販路・人材。デジタルで悩んでいる」という事業者さま、ぜひお気軽にご相談ください。
価値創造事業部 法人支援グループ
電話番号: 042-526-7728(平日9:00~17:00)
